女性雑誌の売り上げが悲惨なことになってるらしい。理由はなんやろね。紙媒体よりネットってこと?高いってこと?若い世代の購買意欲がないってこと?いろんな、ごり押しとかの、負の連鎖?
— イリヤメン@実況とかゴメンネさん (@kazudreamkazu) 2013年3月31日
cancanや女性ファッション誌の売り上げが下がっているらしい。そもそもファッション誌の数が多いし、年代別、ファッションの種類が違うだけであとはグルメ、旅行、化粧品で中身は似たりよったり。ネットでブランドのHPを見れば流行が分かるし、ファッション誌って買わなくなった。
— パールうさぎさん (@yatokkosattoko) 2013年3月31日
グラツィアやグラマラスなどの女性誌が相次いで休刊されたそうですね。CANCANも部数がとても落ちているとか。雑誌の「フォロワー」として生きるより、自分が自分のリーダーになるほうが面白く、そして、それが可能な時代なんだとみんな気づいたのかもしれません。
— Carinaさん (@t_Carina) 2013年4月1日
講談社がグラマラス、グラツィアの休刊を発表 他人事ではない業界人達がビビる
女性誌Cancanが3年前の半分って急降下やなぁ…。みんなお洒落に興味ないのかな?かくいう自分もこの10数年女性誌なんて買った事ないけど
— ミルミルさん (@milmil33376) 2013年3月31日
女性ファッション雑誌のcancanのマークのパンダって徹子関係してんだよな。
— よこやまさん (@Y0311_ken) 2013年3月30日
しってた?黒柳徹子ってパンダだいすきなんだよ
— あーたん天使だぽ♡.。さん (@_axxchan) 2013年4月1日
承前)黒柳徹子は「戦前からのパンダ・ファンであるだけでなく、世界初のパンダ・ブームに巻き込まれた一人(122)」だとか、『anan』の裏表紙には今でもパンダがあしらわれているとか、サンシン(三星)とダンダン(丹丹)の二頭が北朝鮮に贈られているとか、エピソードも楽しい。
— Yuki Asaba(浅羽祐樹)さん (@YukiAsaba) 2011年3月2日
あっ、ホントにananにパンダのマークついとる(゜Д゜)
— みづき。時々、焼きみかん。さん (@tmirkyy212) 2013年4月1日
※右上が黒柳徹子さんと関係が深いパンダのマーク
「女性誌のみならず雑誌を取り巻く環境は、少子高齢化社会の到来やネットの本格普及など、大きな変動が押し寄せている。それに伴い、必然的に雑誌の担う役割も変わらなければならない」と、講談社。今回の休刊は女性誌だけではなく、雑誌と言うビジネスモデル全体が変革期にきていることを示唆。
— さくめぐ さん (@sakumegu05) 2013年4月1日
雑誌を買う・読むって習慣がないや。中・高校生くらいの時はなんか読んでたりしたけど、今じゃネットでその辺も賄えるだろうし、テレビと一緒で作ってる人たちの意識と読者側の意識の溝と、娯楽の多様で必要性がないって感じのような気もする
— にーにーさん (@00kate22) 2013年4月1日
5 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:59:39.60 ID:n50MtsR00
最近雑誌とか読んでるやつ見かけないな
6 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:59:51.92 ID:UfVlaE8j0
スマホが普及したからね。雑誌はオワコン。
7 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 13:59:53.20 ID:vyPUXQFl0
3年前比較で半分とか笑わせる
8 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:00:05.76 ID:h4w+etJN0
エビちゃん、もえちゃん全盛期のCanCamから半減までしてるのか。
胸熱だなぁ。
9 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:00:08.09 ID:T5ro+eT70
袋とじ付ければ売れるかも
10 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:00:47.38 ID:p8sm/L4V0
CanCanじゃなかったんだ・・
25 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:04:07.85 ID:Bn+SRdEG0
>>10
同じく
22 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:03:27.49 ID:vxlWbZLL0
「流行」なんか今さら流行らないんだよ
23 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:03:58.04 ID:UTHmrNp+P
エビちゃんの妹を呼べば勝てる
24 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:03:59.75 ID:NpU44thvO
ファッション雑誌ほど露骨なステマなメディアはねえからな。
デザイン、流行色、全て業界の口裏合わせで動いてるし。
58 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:08:27.69 ID:+hShnTpw0
「流行」=作られるもの、という認識が常識になってんだから当然
82 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:13:25.27 ID:276ZtWZaO
若者の雑誌離れ
83 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:13:57.43 ID:t3sKWR3q0
雑誌がネットに客を奪われ始めたのは10年以上前からだろ。
最初はPC系の雑誌から始まったけど、タブレットが普及してからはそれが一般誌や女性誌にもおよんで来ただけ。
気の利いた雑誌は、とっくにネットに軸足を置いてるよ。
108 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:19:14.39 ID:+o24eK6N0
>>83
やっぱりそうなんだよな。
ある業態がオワコンになる時、消費者が逃げる順番は、決まっている。
「最初に逃げ出すのがM1(若い男性)」
「最後に逃げ出すのがF1(若い女性)」
若い女性が逃げ出すようになったら、もう完全に手遅れ。他の層はすっからかん。
最も敏感なカナリアは、実は、
広義のリテールに携わる、すべての企業のおっさん経営者が、
歯牙にもかけず、馬鹿にして相手にしないない、若い男性消費者層だったりする。
101 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 14:17:46.27 ID:P3IiXWOCi
女性誌はどれもこれも紙質の問題なのか重さが重すぎる。
スマホで見られるようになってたらそっちに流れるのは当たり前。
雑誌の仕分けやってると重さが半端ないことに気づく。
104 :ID::2013/03/31(日) 14:18:17.14 ID:LahI5Qnv0
2~3誌年間購読する金があったら23区で一着買えるもんな。普通の金銭感覚ならアホらしくなるわ。
流行って雑誌の編集者たちが数年前にこの年の流行色はこれ!みたいに決めてるって知ってから気持ち悪くて流行ってるもの意識的に避けるようになった
— 自己愛性なんたらbotさん (@hkidr_h) 2013年4月1日
女性ファッション誌が休刊ですか。そう考えると鉄道雑誌とかよく続いているよなー。鉄道ジャーナルはさておいても、鉄道ダイヤ情報とか鉄道ピクトリアルとかよく無くならないと感心するw
— > /dev/nullさん (@shirafu_makoto) 2013年3月31日
どんな雑誌や新聞でも休刊と聞くとやっぱさみしいよ
— calmさん (@calm_smoker) 2013年3月31日
いつ読んでも女性誌の人物設定は業界の価値観だだ漏れではずかしさいっぱい
— なむこさん (@etangravine) 2013年3月31日
0 件のコメント:
コメントを投稿