渋谷の客を新宿が奪う都心版ストロー効果の光と影 編集委員 石鍋仁美 s.nikkei.com/15zT3rC
— 日経電子版 ビジネスリーダーさん (@nikkei_business) 2013年6月3日
大都市と地方を結ぶ交通網が整備されると、地方が発展せず大都市に人が吸い寄せられるストロー効果。東横線直通で渋谷がスルーされ新宿三丁目の伊勢丹に人が吸い込まれる。/渋谷の客を新宿が奪う都心版ストロー効果の光と影 石鍋仁美:日本経済新聞 s.nikkei.com/15Fil7B
— 佐々木俊尚さん (@sasakitoshinao) 2013年6月4日
[idが無いので読めない] 新宿三丁目というか、新宿伊勢丹の勢いは異常 / 映画館も多いし。 / “渋谷の客を新宿が奪う都心版ストロー効果の光と影 編集委員 石鍋仁美 :日本経済新聞” htn.to/RcXekS
— REVさん (@REVI) 2013年6月10日
渋谷の客を新宿が奪う都心版ストロー効果の光と影 編集委員 石鍋仁美 :日本経済新聞 s.nikkei.com/15wfDRj 渋谷って街は、人が集まる割に街面積が狭い。そして、新宿や池袋に比べると店の数も少ないかな?
— てっつん@SMNさん (@tettsu55) 2013年6月10日
首都圏のメジャー駅でも優勝劣敗か…人の流れ変化はよく見極めないと商業施設単独の改造だけでは対応できない。/渋谷の客を新宿が奪う都心版ストロー効果の光と影 s.nikkei.com/ZoZ3lm
— しーぐ わいおー/Yoshifumi.Sさん (@shigwaio) 2013年6月5日
東横大失敗。元に戻せ! RT @sasakitoshinao 大都市と地方を結ぶ交通網が整備されると、地方が発展せず大都市に人が吸い寄せられるストロー効果。東横線直通で渋谷がスルーされ新宿三丁目の伊勢丹に人が吸い込まれる。: s.nikkei.com/15Fil7B
— NKMさん (@NKMR420) 2013年6月5日
副都心線・東横線の渋谷駅の構造(地下深い)から考えても、こうなることは両線の直接乗り入れ前から容易に予想できたことだという気がします。 日経新聞:「渋谷の客を新宿が奪う都心版ストロー効果の光と影」 s.nikkei.com/15wfDRj
— 佐々木宏夫さん (@hiroosasaki) 2013年6月4日
純粋に東急渋谷駅が使いにくくなって乗換え含め乗降を極力避けるようになりました。RT @sasakitoshinao 大都市と地方を結ぶ交通網が整備されると/渋谷の客を新宿が奪う都心版ストロー効果の光と影 石鍋仁美:日本経済新聞 s.nikkei.com/15Fil7B
— Hitoshi Ichimiさん (@Ichimi3) 2013年6月5日
横浜在住としては確実に渋谷に行く頻度が減った。渋谷で電車座れなくなったのが大きい。新宿三丁目は伊勢丹がつながってるのがでかい。新宿からなら座れるし / “渋谷の客を新宿が奪う都心版ストロー効果の光と影 編集委員 石鍋仁美 :日本…” htn.to/DRUEvK
— shsh0shshさん (@shsh0shsh) 2013年6月4日
どうして渋谷で地上に出るのが面倒な人が、同様に深い新宿では地上に出るだろう。そもそも渋谷は以前から駅前に便利さはなく、街歩きを楽しむ街ではないかと。 / “渋谷の客を新宿が奪う都心版ストロー効果の光と影 編集委員 石鍋仁美 :日…” htn.to/xwN8vB
— 近田さん (@chikadabot) 2013年6月4日
渋谷の客を新宿が奪う都心版ストロー効果の光と影 編集委員 石鍋仁美 :日本経済新聞 s.nikkei.com/15wfDRj 東横線が渋谷で止まらなくなったのは結構大きいんじゃないかと思う。
— ぺるみゅんさん (@palemoonlight9) 2013年6月10日
nikkei.com/article/DGXNAS… "渋谷の客を新宿が奪う都心版ストロー効果の光と影"。記事の真偽はともかく(会員限定の記事なんてタイトル以外読まないよ>日経さん)、渋谷にはいい店が一切ない印象がある。
— 紀平 拓男(Takuo Kihira)さん (@tkihira) 2013年6月10日
やっぱりねぇ。東急百貨店は魅力薄いし、Hikarieも東急百貨店と魅力かわらんもの。床面積狭いOIOI風なのでそりゃ新宿行くわ、と //渋谷の客を新宿が奪う都心版ストロー効果の光と影 編集委員 石鍋仁美 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXNAS…
— garmyさん (@garmy) 2013年6月4日
やっぱりねー。東横線が地下5階にあったら、地上に出る気しないよ。通過しちゃうよ。➤ 渋谷の客を新宿が奪う都心版ストロー効果の光と影 編集委員 石鍋仁美 :日本経済新聞 s.nikkei.com/15wfDRj
— ʕ ·ᴥ·ʔっ ♪♫♫♪さん (@macomocom) 2013年6月5日
街や店に独自性があれば、ストロー効果の影響は少ない筈。どこも似たような街になってきていることが問題では。 《ニュース》渋谷の客を新宿が奪う都心版ストロー効果の光と影|日本経済新聞 goo.gl/nL4J9 #マーケティング
— 中小企業診断士 佐々木孝@神楽坂さん (@sasabizu) 2013年6月5日
俺の中では、渋谷にストロー効果が起きて、静かな過ごしやすい街になって欲しいのですが・・・。全く実感はない・・・。
— 伊藤達夫/Tatsuo Itoさん (@TatsuoIto) 2013年6月5日
ホントにそうなんかな。個人的には渋谷もう少し人少なくなるといいんだけども。|渋谷の客を新宿が奪う都心版ストロー効果の光と影 編集委員 石鍋仁美 :日本経済新聞 s.nikkei.com/15wfDRj
— 吉川保男さん (@yoshikawayasuo) 2013年6月4日
渋谷のコンテンツは完全に若者にしか訴求してないからなぁ 「渋谷の客を新宿が奪う都心版ストロー効果の光と影 編集委員 石鍋仁美 :日本経済新聞」 nikkei.com/article/DGXNAS…
— らいせいさん (@laisei) 2013年6月5日
渋谷の客を新宿が奪う都心版ストロー効果の光と影・・・明らかに新宿がキレイな街になりつつある、対して渋谷は汚い若者の街化している
— ebisuさん (@ebisyama) 2013年6月5日
@hagat 内容詳細あざっす。渋谷駅にオフィスがあるのに、渋谷駅近辺で買い物をすることがほとんどないというのが大変まずい状況だと思ってます。
— 紀平 拓男(Takuo Kihira)さん (@tkihira) 2013年6月10日
渋谷の地盤沈下、というが、今の渋谷には「百貨店」らしい百貨店が存在しない(東急本店もちょい微妙)から、その顧客層が新宿に移行したのかもね。副都心線開業時の池袋は健闘したんだけどな。日経『渋谷の客を新宿が奪う都心版ストロー効果の光と影』 nikkei.com/article/DGXNAS…
— 中山健太郎さん (@taroken) 2013年6月5日
あの駅の不便さ、渋谷は開発失敗例だと思った。代官山と明治神宮前と新宿三丁目があれば、渋谷はスルーされるのは目に見えている。☞ 渋谷の客を新宿が奪う都心版ストロー効果の光と影 石鍋仁美:日本経済新聞 s.nikkei.com/15Fil7B
— Signsさん (@_Signs) 2013年6月4日
興味深い考察である。関西で言えば大阪集中、なかでも梅田集中、とりわけグランフロント集中か。ルクアでさえ顧客を奪われたと。→渋谷の客を新宿が奪う都心版ストロー効果の光と影 s.nikkei.com/ZoZ3lm
— tanakahanさん (@tanakahan) 2013年6月5日
渋谷でさえストロー効果が発生するんだから、高速道路や新幹線を欲しがる地域は、どれだけ自分の首を締めてるか知るべし。RT @sasakitoshinao東横線直通で渋谷がスルー…/渋谷の客を新宿が奪う都心版ストロー効果の光と影 石鍋仁美:s.nikkei.com/15Fil7B
— ららら らーさん (@LaLaLanLanLan) 2013年6月5日
ああいうのって建設工事がほしいだけでは?できたあとのことはお構いなしで。RT @lalalanlanlan: 渋谷でさえストロー効果が発生するんだから、高速道路や新幹線を欲しがる地域は、どれだけ自分の首を締めてるか知るべし。RT @sasakitoshinao東横線直通で…
— OKADA HIRONORIさん (@okadahironori) 2013年6月5日
単純に不便なだけです。 RT @okadahironori: ああいうのって建設工事がほしいだけでは?できたあとのことはお構いなしで。RT @lalalanlanlan: 渋谷でさえストロー効果が発生するんだから、高速道路や新幹線を欲しがる地域は、どれだけ自分の首を締めてるか
— シゲッツォさん (@shigeneral) 2013年6月5日
着眼点の差☆「不便じゃないかという声もありますが、やっぱり正面玄関を通っていただきたかったんですよ。直接つないじゃうと、祝祭性が薄くなるのでここは観客の方に歩いていただこうと」:渋谷の客を新宿が奪う都心版ストロー効果の光と影 日経新聞 s.nikkei.com/15wfDRj
— タカ☆ユタカさん (@tkyutaka) 2013年6月5日
“地下直結で,正面入口から入る高揚感が失われる”そういう視点もあるか |渋谷の客を新宿が奪う都心版ストロー効果の光と影 石鍋仁美:日本経済新聞 s.nikkei.com/15Fil7B
— こだいらなおし|行政書士さん (@KODAKIKI) 2013年6月4日
地下鉄直結の店舗はたしかに便利だけど、豪華な入口を通ってデパートに入る、といった"消費"の体験には乏しくなる。なるほど、とおもったら、新しくなった歌舞伎座… : 渋谷の客を新宿が奪う都心版ストロー効果の光と影 日本経済新聞 1topi.jp/curator/kuzyo/… #1tp
— 斎藤健二さん (@kuzyo) 2013年6月4日
渋谷の客を新宿が奪う都心版ストロー効果の光と影 石鍋仁美(日経)s.nikkei.com/15wfDRj 利便性を高めすぎると店という「点」を目的にするばかりで商業施設全体、あるいは街の認知が薄くなるという危惧が。新歌舞伎座設計者、隈研吾のコメントも。
— kaoruwwさん (@kaoruww) 2013年6月4日
渋谷の客を新宿が奪う都心版ストロー効果の光と影 編集委員 石鍋仁美 :日本経済新聞 owl.li/lHYBE ここでも歌舞伎座・隈研吾「直接つないじゃうと、祝祭性が薄くなるので、ここは観客の方に歩いていただこうと」。それこそが商業施設の本質なのかも。
— OGASAWARA, Kazutomoさん (@oneworld) 2013年6月4日
“駅も、百貨店も、映画館や劇場も、かつては堂々たる正面玄関を持つ特別な空間だった。いま、たとえばショッピングモー ルに入居する映画館は「映画コーナー」であり、「館」ではない。” / “渋谷の客を新宿が奪う都心版ストロー効果の光と影…” htn.to/qdeumT
— こばあつ@まなモードさん (@koba_atsu) 2013年6月5日
あれは「ストロー効果」と言うよりは、渋谷地下駅があまりにも不便すぎて使いたくない、ということかと。以前のようにふらりと降りて立ち寄りたいという気軽さゼロで、必要な時しか使わないもの。あと地上駅の跡地があまりにうら寂しい…。
— Yumiko Yamaguchiさん (@clione) 2013年6月5日
利便性で減る価値、不便で増える祝祭性。対比が面白いです。いろいろ考えさせられます RT 渋谷の客を新宿が奪う都心版ストロー効果の光と影 編集委員 石鍋仁美 :日本経済新聞 s.nikkei.com/15wfDRj
— hira_sailさん (@hira_sail) 2013年6月4日
@tkihira 東横線が深く潜った事で渋谷を歩く人が減って新宿へ行ってしまい、渋谷の大改造が終わる事には人々の心が離れてしまわないか、という主旨の記事ですね。そういうのはストロー効果と言わねーだろとか、「光と影」の使い方がおかしいだろとか、ツッコミ所が多い・・・。
— ハガさん (@hagat) 2013年6月10日
たまたま配信されたこの記事をクリックした身になってないのが不思議な考察です/渋谷の客を新宿が奪う都心版ストロー効果の光と影 編集委員 石鍋仁美 :日本経済新聞 s.nikkei.com/15wfDRj
— TanakaYoshikazuさん (@PRbaybe) 2013年6月5日
渋谷の客を新宿が奪う都心版ストロー効果の光と影 s.nikkei.com/ZoZ3lm新卒感溢れる記事w そもそも、乗り換えでないのにわざわざ途中下車して渋谷のれん街で買い物する客なんてそんなにいないと思うよん。分析が甘い。フレッシャーがんばれー。
— Yoshihiko Yamanakaさん (@yoppy35momo) 2013年6月4日
0 件のコメント:
コメントを投稿