関西で「阪急ブランド」って特別なんやね。関東方面ではわからんと思う。梅田の一等地を占領して御商売しているって感じ。しかも、関西のエエとこに電車通しているし。客層もええし。百貨店といえば「阪急」って人が多いと思うよ。
— ひさきっち (@hisakichee) October 23, 2013
@hisakichee 阪急百貨店のブランド力は関東では弱いです。私達世代より上は、電鉄系百貨店小馬鹿にする傾向って若干有りますよ。呉服系の三越、高島屋、伊勢丹、大丸、松坂屋、松屋の方が格上という。お歳暮、お中元、香典返しは最低でも呉服系みたいな。現に私がそうです。
— 吉岡純子 (@chobikko0906) October 24, 2013
@chobikko0906 関西と関東のオモロイ違いやと思いますけどね。電鉄系は「阪急」以外は駄目。高島屋と大丸が強いかなぁ。三越は駄目だったし、伊勢丹も辛いかね(京都では成功か?)。松坂屋も撤退やモンな。。。
— ひさきっち (@hisakichee) October 24, 2013
百貨店は高島屋が強いかなぁ。。。薔薇の包の高島屋やもんな。
— ひさきっち (@hisakichee) October 24, 2013
@hisakichee 若い人なら伊勢丹≧西武くらいな感覚かも。ファッションを基準に考えるのか、格式を考えるのかって話で。結局、呉服系って外商が強いんで富裕層ががっちり付いてますからね。
— 吉岡純子 (@chobikko0906) October 24, 2013
@chobikko0906 西武百貨店も失敗ちゃうかなぁ???・・・「八尾西武」って鳴り物入りで昔々に出来たけど。。。出来た時から近所のオバチャンがセッタ履いてアッパッパ着てってスタイルの客層やモンなwww
— ひさきっち (@hisakichee) October 24, 2013
@whitebellsweet @hisakichee 実際、百貨店の店頭で高額の宝飾品や美術品が売れる事まずないですね。外商と売り場担当がお客様の好みのいかにキャッチして、品揃えし御自宅で商談するかにかかってます。
— 吉岡純子 (@chobikko0906) October 24, 2013
@hisakichee 西武池袋店の売り上げが凄いんですよ、埼玉から客が流れますから。一人勝ち状態。池袋の黒字が他店の赤字賄えるくらい有りそう。小田急、京王になるとターゲットが高年齢層。東急は微妙な感じ。 伊勢丹は店頭でも売れるし外商も強い。松坂屋は外商売り上げのみ。
— 吉岡純子 (@chobikko0906) October 24, 2013
単一店舗で複数の専門店をテナントとして扱う大規模商業施設をなんという? 関東人「デパート」 関西人「百貨店」 有名なデパート(百貨店)は? 関東人「三越、伊勢丹、西武、東急、高島屋」 関西人「阪急、阪神、近鉄、大丸、高島屋」
— 伯爵北条久奈 (@Hisana_) September 14, 2013
三越伊勢丹が超でかい新店舗を大阪に出店した時、最初こそ人の入りは良かったものの、案の定「東京モンのくせに」って話になって客足パッタリ途絶えたそうな。三越伊勢丹系は東京で創業されたから。
— コニャック:SPARK8東ミ59a (@konnyaku) October 20, 2013
関東の人には分からないだろうが、阪急というブランドは信仰に近いものがあったからな。阪急不動産で家を買い、阪急電車で通勤。休日は阪急百貨店でお買い物して宝塚歌劇鑑賞。こういうライフスタイルを提案し、町づくりを進めてきたのが、阪急の創業者 小林一三である。
— Picha1392 (@picha1392) October 24, 2013
阪急阪神グループは関西で絶大な力を誇るわけで、関東でこれだけ無名なのが不思議なくらいだ。
— びーぱる (@be_pal) October 23, 2013
百貨店のブランド力ってなんだろうね…それを拠り所にする人は今後減ってくると思う、そして審美眼のある人はそこに価値を見出さないと思う…まぁ商売のカタチは時代とともに変わっていくものだよな…
— 杉浦和孝 (@sugiura_design) October 11, 2013
0 件のコメント:
コメントを投稿