2013年11月14日木曜日

コードバンは光りすぎて下品でリーガルのガラスのほうが高価に見られた

388: 足元見られる名無しさん 2005/09/01(木) 22:58:58 ID:m1/COkx0 
歓送迎会に行ってきたんよ~い、うぃ。 
オレは主賓じゃないよん。 
で、座敷だったのよ。 
帰りに靴がずらーっと並んでたさ、壮観さ。 
でもひどいね。 
そこそこなのはグリーンさんとスコッチさんの2個だけ。 
あとの20個くらいはぜ~んぶ見た目1000円ぐらいの革靴なのさ。 
女の子達に聞いてみたさ、どれが一番いいって。 
そしたらみんなオレのガラスリーガルだってさ、でへへ。 
きれい・品がいい・おしゃれ、だって、てへっ。 
足に馴染んでそうな、よく手入れしてある、品のいい光を放つ グリーンさんはどうか聞いたら、 ふけつ・びんぼう・きたない、だってさ、うへっ。 
ガルあんどガラスパワー炸裂うっ。 
きょうはゴキゲ~ン。 



389: 足元見られる名無しさん 2005/09/02(金) 20:55:19 ID:uU0w/Lv2 
>>388 
俺も同じようなこと言われたことあるぞ ぴかぴかに磨いたオールデンのコードバンは光りすぎて下品で 手入れしてないガルのガラスのほうが高価に見られた。 
まっ、靴に興味のない連中の評価ってのはそんなもんだろうし 世間の評価ってのもそんなもんだろう やたらブランドにこだわるのはオタだけで 他から見れば宇宙人みたいなもんだわな。 



390: 足元見られる名無しさん 2005/09/03(土) 13:39:31 ID:rQw2XUXx 
履き込んだシワのきれいについたグリーン見て いい加減に買い換えたらぁ? 
なんていわれたことある 




393: 足元見られる名無しさん 2005/09/03(土) 16:15:36 ID:sdn85j26 
ガラス仕上げって見かけいいよ、ぱっと見。 
男物の革靴の良し悪し、ましてや革質 育ちの差でわかるとかって問題じゃないわな 



405: 足元見られる名無しさん 2005/09/03(土) 22:32:18 ID:sdn85j26 
>>395 
そうかい?俺1足だけロイドリジェクトで買ったガラス仕上げの 履いてたらイイって言われたよ、普段何にも言われない子に。 
こんなのよりスピーゴラのほめてくれよ(´・ω・`) 



403: 足元見られる名無しさん 2005/09/03(土) 21:51:03 ID:19dZeDPR 
だれもが本能的にガラスアッパーがきれい・品がいい・おしゃれと感じる。 
しかし、後付けの知識によって本来はふけつ・びんぼう・きたないと感じる方を 良いと思うようになる。
いや、思い込もうとする。 
なんだかんだでシンプルに消費者の好みのものを作ったリーガルはなかなか 良い仕事をしたんだな。
手入れもらくだしな。 



404: 足元見られる名無しさん 2005/09/03(土) 22:01:33 ID:y/u3/j0P 
>>403 
だからリーガルは良い靴なんだよ 



324: 足元見られる名無しさん 2005/07/11(月) 06:16:09 ID:eQ7glfGL 
同じコードバンでも アニリン染料で深みのある発色と光沢に仕上げたものと、 ガラスと同じように顔料の層を乗せてツルピカに仕上げたものがあるようだが やはり染料を使うものの方が質の良いコードバンを使うことが多いの? 
顔料を使う場合は、やや傷かムラを隠すために使われるのでしょうか? 



325: 無名 2005/07/12(火) 14:23:39 ID:IEZviqSL 
>>324 
革問屋に聞くとそのような理由もあるようですが、むしろ、用途によるようです。 
鞄などでは厚めの塗装をしたほうが丈夫になるようですし、靴では割れてくるでしょう。 



327: 足元見られる名無しさん 2005/07/12(火) 15:30:31 ID:eVOg/Dg5 
>>325 
靴の場合はアニリン染料で何度も染めたのを使ってることが多いみたいですね。 
財布なんかでは顔料でフラットに仕上げてあるのを見ます。 
用途で使い分けですか。 
もともとが革砥だとは知りませんでした。 
廃品利用なのでしょうか。 



326: 無名 2005/07/12(火) 14:27:12 ID:IEZviqSL 
コードバンは独特の風合いに魅せられる人が多いようですが、もともとは、 靴用の革ではありません。 
たしか、刃物用の革砥(研ぎの最後で刃を革に擦り付け鋭くします)でしたが 使い捨て剃刀が普及したため、ほかの用途を考え靴に用いるようになったようです。 



329: 無名 2005/07/12(火) 16:04:37 ID:IEZviqSL 
>>327 
廃品利用かどうかは分かりませんがそんなところでしょう。 
ちなみに日本のコードバンは、始めから鞄をターゲットにしていたようです。 
特に、子供が多い時代はランドセル用としての需要が主でした。 
最近は、少子化のため、ほとんど廃業したようです。 



330: 足元見られる名無しさん 2005/07/12(火) 17:48:35 ID:eVOg/Dg5 
>>329 
今でも大峽鞄がランドセルを作ってるみたいですね。 
私も子供の頃は牛革製のランドセルを使っていたのですが、 親が枕代わりにして潰してしまい、 友達のピカピカで潰れていないクラリーノのランドセルが羨ましくてしょうがなかったのを 憶えてます。 



334: 足元見られる名無しさん 2005/07/16(土) 03:21:46 ID:G6pO4jGt 
ゴードバンって使っているうちに柔らかくなってくれるの? 



335: 足元見られる名無しさん 2005/07/16(土) 09:57:33 ID:IByqV7eg 
ならない。 



338: 足元見られる名無しさん 2005/07/16(土) 10:51:11 ID:G6pO4jGt 
>>335 
サンキュ コーボバンっていいったらオールデンだよね。 
オールデン以外でコードバンを積極的に使ってるところってあるのかな。 
通気性とかも含めて靴用の革としての性能はどうなんだろう。
雨に弱いらしいが。 



336: 足元見られる名無しさん 2005/07/16(土) 10:26:20 ID:/+cnjdiG 
コードバンの革靴を履く奴の気が知れない。 



337: 足元見られる名無しさん 2005/07/16(土) 10:37:23 ID:vpI+whud 
ん? なんで? 



343: 足元見られる名無しさん 2005/07/16(土) 17:00:07 ID:Kyp255rr 
コードバンって裏革の部分なのに、牛側のべろアみたいにばさばさになってないよね。 それだけ組織がしっかりしてるってことなんだろうけれど、 あれを均一な厚みにして、きれいに平滑に仕上げて光沢を出すって凄い技術だね。 



346: 足元見られる名無しさん 2005/07/17(日) 08:32:18 ID:ow8ETlDT 
ボックスカーフの表面仕上げが多様すぎて、 ボックスカーフとは何を指しているのかわけがわからないんですが、 あのさまざまな表面仕上げ加工を施してあること自体がボックスカーフの特徴なんですか? 
また、平滑にガラスに張ってピカピカに仕上げるのもボックスカーフの表面仕上げの 一つとして捉えておけばいいのですか? 



347: 無名 2005/07/17(日) 12:16:45 ID:6ajzExoC 
>>343 
クレージングという手法で仕上げているからです。
パワーのある瑪瑙やガラス製のローラーに何度もかければ、大半の革できれいな仕上げには なります。
(表面は) ただ、そこまで手間をかけて作業をしても、高く売れない革では無意味なのでやらないことが 多いです。 



349: 無名 2005/07/17(日) 12:32:47 ID:6ajzExoC 
>>346 
ボックスの意味は諸説あり、分からないようです。 
ただ、概ねバインダーを用い、革の表面を緻密化させた後、グレージングを 行った革がボックスの風合いになるようです。 
革問屋から聞いた話しかいえないので、繊維関係、農林関係の人にあとは願います。 



350: 足元見られる名無しさん 2005/07/17(日) 13:47:44 ID:0R2uFTMu 
ボックスカーフ(ボックスレザー)というのは結局のところ クロームなめしした牛革を指すことばですよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿