残り8回となったいいとも!
明日は小沢健二だってよ!!!神! http://t.co/Tr5S8ctELR
— 西村ひよこちゃん (@hiyokochang) 2014, 3月 19
自称他称ナナメ渋谷系だった人たちは、ソロの小沢健二に対しては冷めた見方だよね。フリッパーズで終わったよね、みたいな。でもそうは言いつつやっぱり見たい、ナナメになりつつもw 僕らがこんなにひねくれたのはお前たちのせいなんだぞ!とw
— shukotagoshi (@shukki) 2014, 3月 20
小山田圭吾と小沢健二 http://t.co/FvYQWAy7Xi
— ピロシキ (@w_e16) 2014, 1月 4
フリッパーズを知ったのはHEY×3にオザケンが出たときに浜ちゃんから「こないだあんたの昔の相方さんが来たで」と言われて「あーそうですか…」とオザケンがアタフタしてる時に画面下に小山田圭吾の写真が出たのを見たのがきっかけ。今考えると凄い瞬間だったんですねあれ
— tt_1984 (@tt1984) 2014, 3月 19
昔、フリッパーズ→小山田派の音楽オタ男子と、フリッパーズ→オザケン派の私で論戦になり、音楽性を語る言葉をまったくもたない私が苦しみつつ繰り出した反論は、「確かに小山田の音楽の方が上手いかもしれない。しかしフリッパーズの楽曲がもっていた『なにかいいもの』を引き継いだのはオザケンだ」
— フェミネム@花粉とか各種アレルギー (@feminemjp) 2014, 3月 20
ちなみに家入一真さんは熱烈なフリッパーズファン。だから最初の会社の名前は「ロリポップ!」。なぜならフリッパーズの前身バンドの名前が、ロリポップ・ソニックだったから。豆知識。
— luke_cat (@luke_cat) 2014, 3月 19
小沢健二という人がだいたいどんな感じか判った。親戚に音楽家や財界人がいる学者の息子で、フリッパーズみたいなネオアコ時代に蔓延した気の抜けたおされ感覚な音楽をやっているという、いいとこどりな感じの、あれだ、佐藤可士和的、、なナニか。
— あんとに庵 (@antonianjp) 2014, 3月 20
RT @suntamoris: 本日オザケンがいいともに出演しますが、ここでフリッパーズ解散に寄せたピエール瀧と藤井麻輝のコメントを振り返ってみましょう① pic.twitter.com/KV2VzNlRdJ
— クドウサエコ (@saekokudo) 2014, 3月 20
“オザケン”まもなく✨ pic.twitter.com/2rxLrwJBki
— coquetterie (@831aout) 2014, 3月 20
今日はいいともにオザケンが!あやまんJAPANのアレがアレするかも?
— あやまん (@ayaman_kantoku) 2014, 3月 20
いいともつまらん。オザケンはよ!
— SAO (@__sao__) 2014, 3月 20
起きたらテレビにオザケンが。
— AVライターアケミン (@AkeMin_desu) 2014, 3月 20
オザケン「タモリさんに(さよならなんて云えないよの)歌詞を言い当ててもらった」 pic.twitter.com/kYbnkn2Twv
— 樋口毅宏 (@higu_take) 2014, 3月 20
小沢健二(45)
— SAO (@__sao__) 2014, 3月 20
オザケン!!ボーダー!!
— 久保ミツロウ (@kubo_3260) 2014, 3月 20
ピンマイクをつけた小沢健二が新鮮すぎる…
— 久保ミツロウ (@kubo_3260) 2014, 3月 20
久しぶりに見た動くオザケン、やっぱ老けたなー。小沢健二(45)だもんな。でも私の中では大学時代の思い出とともにいつまでもキラキラしてる
— トム・ヨーコ (@yocolatte) 2014, 3月 20
それはちょっと。も歌った小沢健二なのだった。 pic.twitter.com/Em7pshDBPW
— luke_cat (@luke_cat) 2014, 3月 20
笑っていいとも!テレフォンショッキング出演の小沢健二さんにお花を出させていただいたら、こんなに良い場所に!何か逆に本当ごめんなさい。
http://t.co/zp8LEe9hEK
— あやまん (@ayaman_kantoku) 2014, 3月 20
いいとものあやまんジャパンからの花で思い出したけど、ファンタジスタさくらだがアメリカのディズニーでBOSEと小沢健二の間に挟まれてタワーオブテラーのてっぺんにいる時「私、サブカル女子の頂点にいる!」と思ったというQuick Japanのエピソードが好きです。
— MRYM (@boxx_twi) 2014, 3月 20
見た見た!とりあえずほっぺた老けたw あと歌い方が変わってさだまさし的になったw ⇒ 笑っていいとも テレホンショッキング 小沢健二 (2014年3月20日) http://t.co/q8N66khzRv
— shukotagoshi (@shukki) 2014, 3月 20
今日いいとも!の小沢健二の弾き語りを観て
ぼくらの住むこの世界では
旅に出る理由があり
誰もみな手をふっては しばし別れる
って歌詞 改めて本当に素晴らしい歌詞だと思った。
オレは芸人でありながら旅人。
胸に刺さった。今年も旅に出よっ と。
— ハチミツ二郎 (@tokyodynamite) 2014, 3月 20
小沢くんがいいともに捧げた生メドレーに涙。そして渋谷系万歳♪・゚・(ノД`)・゚・。 そして小沢くんのてへぺろにほっこりの午後♪ #オザケン #ozaken #いいとも #小沢健二 http://t.co/5NaBaloP9W - pic.twitter.com/4mcmFYi9TO
— YUKIHIRO YOSHIDA (@sirop) 2014, 3月 20
仕事が終わって、録画しておいたいいともの小沢健二さんを観た。
やっばーい。超良い。超カッコ良い。
今日は寝るまでオザケン祭り。
— 宮地真緒 (@miyaji_mao) 2014, 3月 20
オザケンのメドレー、やっと聴けた。カッコいい。タモリさん、微笑んでる。素敵。
— 種市イエペ (@jeppe_waltz) 2014, 3月 20
今日のテレフォンがオザケンだったことを思いだしていいとも見てる。タモリさん嬉しそうだな〜。椎名林檎、スカパラ、スチャダラパー、チャットモンチー、クラムボン、フジファブリックから花きてたよ! pic.twitter.com/6CYFS0WaEx
— ことに (@kotoni_toyo) 2014, 3月 20
はぁ~タモリのために弾き語るオザケン、それに聴き入るタモリの図は、芸術とか表現とか言葉とか哲学とか文化の匂いが充満していて美しかったな。いいものをみた。
— tamic (@tamic53) 2014, 3月 20
オザケンは、わかってくれる人が好きなんですよ。そして、彼にとってタモリは、テレビ界で最後のわかってくれる人だったのでしょう。
— ラリー遠田 (@owawriter) 2014, 3月 20
そういえば昔、ダチョウ倶楽部の肥後が大嫌いだったなあと。あの人がやった小沢健二のものまねがね、なんか子供ながらに赦せなくってねえ…。
— yohey (@pinkpunk_orange) 2012, 2月 1
オザケンこのまま復活したらダチョウ倶楽部のリーダーもモノマネ復活させられるじゃん
— 部屋とYシャツとアナと雪の女王 (@roro_tomashi) 2014, 3月 20
0 件のコメント:
コメントを投稿