お洋服好きの全ての人に読んで欲しい。
当たり前だけど忘れがちなこと。
H&M.ZARA.Foreverなど価格が安い服は安い工賃で働く人に支えられている。
ファストファッションに潜む影|過酷な労働環境が引き起こした、悲しい事故 http://t.co/DvJUZK5qm6
— THE MARICOMS (@the_maricoms) 2014, 4月 22
値段が安い=素晴らしい
って安直に考えてはいけない。
わたしたちの身の回りのもの全てはそれを作っている人や国がある。
それを買うことによって利益を上げる人がいる。
利益を支えるために考えられない位の低賃金で働いている人がいる。
— THE MARICOMS (@the_maricoms) 2014, 4月 22
Twitterで出会うティーンの子たちは値段の安さでしか物の価値を判断できない子が多いように感じて、モヤモヤする。
安いもの=自分が得をする、だから価値がある
と思い込んでいるのが怖い。
もっと言うと、
”自分が”得をする
に重きを置いているように感じてそれが1番怖い。
— THE MARICOMS (@the_maricoms) 2014, 4月 22
@the_maricoms 「今」得をする、という感覚でもありますよね。安いものに価値を感じるというのは。
— Saeho.S (@sa_haxxx) 2014, 4月 22
@sa_haxxx 結果的に考えれば全然得じゃないのに、何かに取り憑かれたように安い物を大量に消費する子達をみるとなんだか悲しくなります。
値段で安易にものを選ぶ薄っぺらい価値観と
質より量で欲求をみたそうとするそれこそファーストフード的な不健康さを感じます。
— THE MARICOMS (@the_maricoms) 2014, 4月 22
“@the_maricoms:
ファストファッションに潜む影|過酷な労働環境が引き起こした、悲しい事故 http://t.co/gsdctCLfN2”
過酷な賃金労働環境でも携わらないと職がない社会、職を大勢の人に与えるという役割も担ってます。倫理道徳や地球資源問題等はあるね
— 魔法少女ほしくん (@xxxoool) 2014, 4月 22
@xxxoool 雇用を生み出す一方、生産の指示を出すのはもちろん発注側のブランドです。
この服をいくらでいつまでに何着作れと注文しているのもブランドです。
現地の工場に無茶をさせているのは、まぎれもなくブランドということです。
— THE MARICOMS (@the_maricoms) 2014, 4月 22
@the_maricoms 勿論企業側が委託労働者に対する配慮は必要だし、消費者が低賃金?で働く人がいることにより成り立ってると意識を持つことは重要です。
ただ、先ず国家差の労働基準に記事紹介でいうファストを断定的に扱うのがアウトやん?
君がいうことは正しいけど言葉が足りないかな
— 魔法少女ほしくん (@xxxoool) 2014, 4月 22
@the_maricoms
ぼくはあまり洋服に疎い世界に生きてるので君のようにファッションの社会的在り方まで考えれり人間は素晴らしいと思う、RTでまわってきたのを読んだのだが興味深い記事だね。
是非その愛をこれまで通り継続してくださいませ
— 魔法少女ほしくん (@xxxoool) 2014, 4月 22
@xxxoool 縫製工場の労働環境と賃金体制が特に劣悪なものです。事故のあった工場は日本にも展開しているファストファッションのブランドの服を作っていました。ブランド側の無茶苦茶な発注と労働環境の管理を後手に回したことで今回の事故が引き起こされたと考えます。
— THE MARICOMS (@the_maricoms) 2014, 4月 22
これは単にファストファッションからの受注が減れば良いってことじゃないよね?
“@the_maricoms: お洋服好きの全ての人に読んで欲しい。
ファストファッションに潜む影|過酷な労働環境が引き起こした、悲しい事故 http://t.co/bTxXkibysm”
— Matsui Ryosuke (@MatsuiRyosuke) 2014, 4月 22
RT>これは労働環境を整えないファストファッション企業が問題で、ファストファッションの消費が増えて受注が増えてることに問題があるような書き方は違う気がする。
もちろん服を作る人間としてファストファッションはあまり面白くないけれど…
論点ずらしてのファストファッション批判な気が
— Matsui Ryosuke (@MatsuiRyosuke) 2014, 4月 22
@MatsuiRyosuke もちろんブランド側の無茶な注文を現地の工場が受けたから欠陥ビルが出来上がったわけですが、工場や工員の安全にまったく無頓着だったブランド側に問題があるのでは?
生産現場を見ないからこんな悲劇が起こるのだと思います。
— THE MARICOMS (@the_maricoms) 2014, 4月 22
@the_maricoms 僕の偏見や読解力不足なのかもですが、この書き方だとファストファッションの消費増加→受注の増加が1番の問題のように見えるんです。
1番の問題はブランド側の安全面への配慮不足なのに…
といった感覚ですf^_^;
— Matsui Ryosuke (@MatsuiRyosuke) 2014, 4月 22
@MatsuiRyosuke その事実を知らずに(または知っていても)消費し続けるならば、それは消費者も同罪ではないでしょうか?
生産現場の安全性や賃金よ問題は事故が起こる以前から叫ばれてきていましたよね。
それを知らずに、知ろうとせずに闇雲に消費する消費者に非はないのでしょうか
— THE MARICOMS (@the_maricoms) 2014, 4月 22
@the_maricoms ファストファッションは買ってはいけない。もしくは必要最低限のものだけ買うようにしましょう。
ということでしょうか?
受注そのものが減ることで他国の方の仕事はなくならないのでしょうか?
僕は企業側の安全対策が問題で受注、消費量の問題ではないと考えます
— Matsui Ryosuke (@MatsuiRyosuke) 2014, 4月 22
@the_maricoms それに日本とバングラデシュでは物価も違うのに、日本給を基準にバングラデシュでの給料を問題視するのは早急な気がします。
— Matsui Ryosuke (@MatsuiRyosuke) 2014, 4月 22
@MatsuiRyosuke 全てのものには作り手がいると認識して買い物をしていますか?という問いかけです。
モノづくりの理念に賛同できない企業からは買わない、という選択肢があっても良いのでは?
雇用を生み出す一方、現地に無茶苦茶な発注をしているのもまたブランドです。
— THE MARICOMS (@the_maricoms) 2014, 4月 22
@MatsuiRyosuke 縫製工場の賃金は国内でもかなり低いです。この事故発生直後に書かれた記事に賃金の詳細が掲載されていました。ご興味あればご一読ください。http://t.co/P7Sv6ACUG2
— THE MARICOMS (@the_maricoms) 2014, 4月 22
@the_maricoms 雇用を生み出すメリットを活かしつつ、対策を講じるべきというのが僕の考えです。
選択肢はもちろんあっていいですし、僕の反応は問いかけに対する一つの反応と捉えてください。
もちろん作る人のことを考えて意見してます。
— Matsui Ryosuke (@MatsuiRyosuke) 2014, 4月 22
@MatsuiRyosuke 貴重なご意見ありがとうございました!
消費者としての正しい眼を持つべきというところでは同じご意見で嬉しいです。
また気になることがありましたらどしどしリプライ頂けますと幸いです!
深夜までお付き合いくださりありがとうございました。
— THE MARICOMS (@the_maricoms) 2014, 4月 22
@the_maricoms 国内でも安いなら、なおさらファストファッションのみを叩くさっきの記事は偏見に満ちてる気がします…
あくまで一意見としてf^_^;
夜分に失礼致しました。
何にしても色々と考え直す良い機会となりました。
ありがとうございます。
— Matsui Ryosuke (@MatsuiRyosuke) 2014, 4月 22
@MatsuiRyosuke 生産現場を見ない、労働者を大切にしないブランドの服を喜んで消費する消費者の価値観に問題があると思います。
なんでこんなに安いの?というシンプルな疑問すら抱かずに消費しまくる消費者には、わたしはなりたくないです。
— THE MARICOMS (@the_maricoms) 2014, 4月 22
毎回ファストファッションネタは反響が大きい。みんなで意見交換できるのが興味深い。
わたしのフォロワー様はファッションが好きな方が多いだろうし、ティーンの子が圧倒的に多いから、
メインターゲットの子達から直接コメントをもらえるのはとても貴重。
何か考えるきっかけになったらいいな。
— THE MARICOMS (@the_maricoms) 2014, 4月 22
刺激的な夜だった^ ^
ちなみに僕は別にファストファッション好きじゃないです(笑)
おやすみなさい。
— Matsui Ryosuke (@MatsuiRyosuke) 2014, 4月 22
0 件のコメント:
コメントを投稿