アパレル界隈から、退職のメールが次々に届く。過去、アパレル勤務の転職先といえばアパレルだった。プレスから別のブランドのプレスへ。でも、今回はみんな他業種へ移ってる。15年選手もザラ。みんなファッションを愛してやまなかった人たち。日本のファッションは終わりに近づいている。— 伊藤先輩 (@ito_senpai1) July 17, 2020
崩壊の第一段階はファストファッションの蔓延。このあたりから、アパレルのトップが服好きではなく、金好きへとどんどん取って代わられた。M&Aで面白いブランドは買われて、売上主義によってつまらないブランドへ成り下がっていった。デザイナーは予算の制約に悩み、本領が発揮できなくなっていった。— 伊藤先輩 (@ito_senpai1) July 17, 2020
銀座にユニクロができて、街のブランド価値も落ちていくのがわかった。そしてZOZOが登場する。当初きちんと触って、着て買って欲しいと、名のあるブランドたちは抗った。しかし、あっという間に飲み込まれた。ZOZOはWEARというアプリを立ち上げ、みんな素人のコーディネートを参考にするようになった。— 伊藤先輩 (@ito_senpai1) July 17, 2020
ノームコアなんてものが流行し、ファッションに何の興味もなさそうなIT社長達が、コーディネートを考えなくていいと毎日同じ格好をすることが効率的でカッコいいと言い出した。そして、メルカリが登場する。以前はセールの時期があったけど、気づいたらいつもどこかしらでセール品が売られるように。— 伊藤先輩 (@ito_senpai1) July 17, 2020
今や、メルカリで1番取引されるブランドがユニクロだ。そして、今回のコロナ。着飾って行く場所ももうない。若者たちが服を買う意欲もそれにかける金もない。リモートが進めば進むほど、みんな服を買わなくなる。ファッションは可処分所得の低下の影響をもろに受ける。— 伊藤先輩 (@ito_senpai1) July 17, 2020
観光客がいなくなり、おしゃれに金をかけていたのは中国人と韓国人たちだと目に見えてわかった。中国人はダサいなんてとうに昔の話。タイやマレーシアは今ファッションが盛り上がっていて、面白いブランドが続々と出ている。韓国はコスメ。日本からは何も生まれていない。— 伊藤先輩 (@ito_senpai1) July 17, 2020
だけどさ、みんな今も服買いすぎだと私は思うよ。お洒落は確かに楽しいよ。今までも今も消費ばかり。買っても心の満足はいつまで続くの?本当に洋服やお洒落を愛してる❓— リリー (@mariamomo88) July 18, 2020
本当にお洋服を愛している人も、どんどん買えなくなっているのが現実です。そして、消費がなければ経済は回りません。質がいい魅力的な商品が広がる土壌がなければ、質の良いもの自体生まれません。心の満足度は人それぞれです。 pic.twitter.com/1NDxlGbjVz— 伊藤先輩 (@ito_senpai1) July 18, 2020
増税とデフレで日本人貧乏になったと思います。安い服しか買えないんですよ。それで満足させて国民の目をそらしてるだけ。消費税なかった時代はもっとお金かけれてました。今の政治が全てを壊してるんです。— yuzu pon (@_yuzu0306) July 18, 2020
その通りです。 pic.twitter.com/wtZaFXm4Fh— 伊藤先輩 (@ito_senpai1) July 18, 2020
日本人の多くがファッションに思想を求めなくなったといわれますよね。— ワイルドピッチ (@areyonda) July 18, 2020
でも好き嫌いは別にして、ユニクロは自分達なりに洋服を本気で再定義したのです。実は思想がある。
ユルいものも含めて玉石混交が服飾界の面白さだったけど時代が変わり淘汰されるのでしょうね。
でも何か出てきますよ。
残念ながらこれはマクロ経済の話です。質の良いものを低価格で提供するということは、その背景に低賃金で働いている人がいるということ。そして、その人達も消費者です。消費がどんどん弱まっていく限り、供給も削られていきます。— 伊藤先輩 (@ito_senpai1) July 18, 2020
元アパレル従事者です。— ラブテー@現政権から日本を、取り戻す。 (@LeTheTresor) July 18, 2020
デザイナーを目指した事もありますが、才能が無く諦めて販売員をしていました。
貧困は根本的且つ大きな要因で、また、提供する側もファッション業界を商売としてのみ捉えて、それがZOZOでありメルカリであり…そして今の状況だと感じています。
いわゆるハイブランドも、ブランド一点主義コーデなどの流れを経て今は一部の人のみがリピーターとなり、庶民はお財布だけ、もしくはバッグを一つ、そんなイメージですが、格差が進んでそうなったという感覚を持っています。— ラブテー@現政権から日本を、取り戻す。 (@LeTheTresor) July 18, 2020
私自身、ファッションは自己表現であり、ファッションに救われた人間なので今の状況を茫然と見ています。— ラブテー@現政権から日本を、取り戻す。 (@LeTheTresor) July 18, 2020
元々百貨店ブランドで働いており、一時ハイブランドでお仕事させて頂く機会があったのですが、ハイブランドでは店員の接客から店の雰囲気まで商品に付加価値を与え、
それらもお客様に味わって頂き、充足した時間を提供するという、そういう世界でもあるのですよね。— ラブテー@現政権から日本を、取り戻す。 (@LeTheTresor) July 18, 2020
それは高品質なアイテムと高級店という場所と、上質な接客のできる販売員が揃って成り立つわけですし、百貨店もそこに続くと思うのですが、下火になるのは文化に重きを置けない国民性なのか貧困なのか
12年メーカーに居ました。企画にも携わり、初めはわくわくキュンキュンする服がいっぱいあったのに、いつしか売れ筋の真似っこ、つまらないだけの服。しかも二番煎じなんか売れるはずもない。— K (@bambi6969K) July 18, 2020
どうせ同じ形しかないならユニクロで充分と思ってしまう程、服への熱量が下がってしまいました😢
悲しい😢
変化の無い売り方をして来たのと、ファッション業界にいる人でさえインナーやトップスはユニクロで良いと言う人が増えたのも一因だと思います。高齢の人でも買いやすいネットでの見せ方とか素材の追求とか自分が服に夢中だった頃のブランドの熱気もデザイナー自身の高齢化や交代で感じられ無いです。— Victorianbox (@victorianbox) July 18, 2020
若い時、ヨウジヤマモト、コムデギャルソン、買えなかった。大人になったら買えるかなと思っていたけど20年以上経っても買えません。自分のスキルが低く安月給だから買えないんだと、ずっと思ってました。手取りの給料が当時と同じ、、、ユニクロ頼りです😢— あんな (@URMDDJitI11PdTF) July 18, 2020
0 件のコメント:
コメントを投稿